なぜ臭う??カビは少ないのにエアコンが激クサな理由
エアコンのスイッチを入れた瞬間、
「ん?……くさっ!」ってなったことありませんか?
スタッフが訪問したあるお宅でのこと。
ご相談内容は「寝室のエアコン、つけたらめっちゃ臭うんです」。
さっそく分解して中をチェックしたんですが──
びっくりするほどカビは少ない。
なのに、ニオイは強烈。
これ、意外と多いんです。
寝室って、実は“くさくなりやすい場所”
寝室は一見静かな空間ですが、実は
人の皮脂・汗・髪の毛・フケ・寝具ホコリが飛び交う場所。
さらに
• ドア閉めっぱなし
• 加湿器で湿気たっぷり
• 柔軟剤やアロマの香りアイテム常備
この空気をエアコンが吸い込む → 内部で“熟成” → ニオイになる。
見落としがちな“空気のたまり方”
寝室は床に近い位置での生活が中心になるため、
ホコリや湿気がたまりやすく、空気の動きも滞りがち。
その空気を毎日吸い込んでるのが、エアコンです。
見た目はキレイでも、内部に生活のクセごとたまっていること、よくあるんです。
スタッフいわく
「暮らしぶりって、エアコンがいちばん正直に語ってくれるんです」
「カビがない=安心」じゃない
「ニオイの元はカビ」というイメージが強いですが、
実はそれだけじゃありません。
• 酸化した皮脂・油分
• 柔軟剤やアロマの“香り残り”が変質したニオイ
• 湿気と混ざって分解された生活臭
見えない汚れほど、ニオイとしては強烈になるんです。
エアコンのにおい対策は??
• 冷房のあとに送風運転で内部を乾燥
• 月1でフィルター掃除(寝室こそ忘れずに)
• 加湿器や柔軟剤など“香りもの”は使いすぎ注意
• 寝具やカーテンも定期的に洗う
• 2年に1回はプロの分解洗浄を!
さいごに
「なんか臭うな…」ってとき、
それは空気が小さくつぶやいてるのかもしれません。
「そろそろ見直してみて?」って。
エシカルノーマル城東店では、
人にも家電にも環境にもやさしい掃除を大切にしています。
対応はすべて女性スタッフですので、
一人暮らしの方やご高齢の方も安心してご相談いただけます。
気になるニオイがしたら、お気軽にご連絡くださいね。