エシカルノーマルの理念

SDGs時代の ハウスクリーニングSDGs時代

車からゴミを投げ捨てる人を見たら、どんな気持ちに?

「人としてどうなの?」「近づきたくないな・・・」多くの方は、こんな風に思うでしょう。でも、運転手さんは「自分の車の中をきれいにしたい」というだけで、見方を変えればきれい好きなのかも!?問題は、ただひとつ。この運転手さんが「自分の車の外は、自分に関係のない世界」だと考えていること。が、ハウスクリーニング業界も、運転手さんとさほど変わりません・・・。

「早く」「安く」が💀を招く

私たちハウスクリーニング業界も、お客様のおうちをきれいにしておきながら、その外の世界に関しては無関係というスタンス・・・。強烈な洗剤や劇薬を使い、それらを垂れ流してきました。より早く・より安くという競争や探求心の結果とはいえ、価値観としては冒頭の運転手さんと恥ずかしながら同じです。当然、それらの劇薬は、お客さまのご家族やペット、またサービス提供者である私たちの健康にも決していいものではありません。

きれいごとできれいにしたい

私たちエシカルノーマルは、日本初のみんなにやさしいハウスクリーニング。道具やツール、制服や移動手段も含め、360°全方位でエシカルなサービスを確立しました。アトピー・喘息・シックハウス等への配慮、ペット・お子さま・ご高齢者さまへの心配り、私たちのサービスは誰ひとり取り残しません。きれいごと?そうかもしれません。でも、私たちのようなハウスクリーニングが世間でノーマルになることを本気で願っているのです。

エシカルノーマル という会社は10個の「R」で できている10個の「R」

私たちエシカルノーマルは、次の10の角度から従来型のハウスクリーニングを見直しました。これらの「R」から始まる10の言葉は、見方を変えれば私たちの約束でもあり、モットーでもあり、仕事観ともいえると思います。私たちのことを知っていただくために、ここに紹介したいと思います。

01-Rethink

リシンク:再考する
私たちはこの業界が固定観念で、“必要”と思っていたものを見直します。養生材や必要以上に使っていた洗剤の量などが、それにあたります。

02-Refuse

リフューズ:拒否
私たちは決して安かろうで道具を選びません。有害な洗剤・薬剤、マイクロプラスチックや温室効果ガスの発生源になるものを極力使いません。

03-Reduce

リデュース:減らす
私たちはゴミの発生を徹底して減らします。プラゴミは徹底して減らします。養生材も含め“何度も繰り返し使えるもの”を採用していきます。

04-Rental

レンタル:借りる
エシカルノーマルのFC加盟店のユニフォームはレンタル制。買わない・捨てない・つくらせない方向で。“借りる”で済むことはいっぱい。

05-Reuse

リユーズ:使い倒す
イチローの如く、私たちはすべての道具を大事に使います。新品で安いモノを探すより、中古でいいモノを買い、長く使うことを心掛けます。

06-Repair

リペア:修理する
使い古したものを捨て、買い換えるのは簡単。でも、私たちは環境の観点もそうですが、道具のストーリーを大事にすべく“修理”を選びます。

07-Resale

リセール:転売
私たちが道具やウェアに“いいモノ”を選ぶのは後々捨てずに済むから。私たちはリセールバリューにこだわります。転売でゴミを削減します。

08-Recycle

リサイクル:再資源化
クリーニングで発生する汚水などは適切に処理します。どうしても発生するゴミは正しく分別して処理をします。再資源化に全力を尽くします。

09-Recreation

レクリエーション:余暇
私たちは公私の両方でエシカルを気にします。エシカルノーマル関係者や家族・友人とのキャンプやイベントでも、エシカルさにこだわります。

10-Rock’n’Roll

ロックンロール:ロックな精神
ロゴのペンギンは「勇気ある業界の最初の1羽になる」というコミットメント。ロックな精神でハウスクリーニングの新カテゴリを構築します。

使用する洗剤・薬剤について

ハウスクリーニングではとても多くの洗浄剤を使用します。
残念ながら、その中には人やペットの健康、環境生物に強い影響を与えるものもあります。また、薬剤の製造や輸送に多くの化石燃料を用いて二酸化炭素を排出しているものや、現地の環境破壊を招いているものもあります。
たとえ汚れが落ちたとしても、このような影響の大きな洗浄剤・手法を使い続けるのは良くない。私たちは今、世界で問題となっている様々な問題に対しての取り組みを進め、常に環境に影響を与える要素の削減努力しています。

①みんなの健康を考えて
人やペットへの有害性を80%削減

私たちは薬剤を一つずつ専門家と共に調べ、有害性の低い薬剤を選んで使用し、使用量についても配慮しています。
洗浄剤の中には有害な成分が含まれていることがあり、触れたり、吸い込んだりすると危ない場合もあります。
また、室内で飼う猫や犬はクリーニングした場所を舐めたり、触れたりすることが考えられます。だからこそ、生きものに対する毒性が低い洗浄剤を使うことが必要です。

②私たちを支える生態系を守るため
水生生物への毒性を99%削減

信頼度の高い科学情報に基づいた水生生物への影響が低い薬剤を選びハウスクリーニングを実施しています。
私たちの生活は、食べ物の供給や環境調整機能など生態系に支えられています。しかし、洗浄成分の中には界面活性剤をはじめとした魚や貝・プランクトンといった生態系を支える生き物に強い毒性を示すものが多く含まれています。
私たちは、大切な生き物を守るために、様々な製品の成分を調べて影響の少ない薬剤を使っています。

③生物や環境を傷つけないために
酸・アルカリの排出負荷量を79%削減

一つ一つの洗浄剤の酸アルカリの強さ(pH)と使用する量を調べた結果、酸アルカリの排出負荷量を79%削減しています。
酸やアルカリは頑固な汚れを取るのに有効ですが、濃すぎると生物の細胞を傷め、環境中で土壌成分を溶かして思わぬ影響が出ることが懸念されます。そのため、私たちは酸やアルカリの使用量が最小限となるように配慮しています。

④美しい地球の自然を守るため
二酸化炭素(CO2)排出量32%削減

私たちは清掃作業で排出される二酸化炭素(CO2)を32%削減しています。
酷暑や大型台風など地球規模で問題となっている気候変動の大きな要因である二酸化炭素の排出量が少しでも少ないクリーニングを実施するため、移動手段や洗浄剤、清掃器具類一つ一つについて、二酸化炭素の排出量を計算して、低二酸化炭素排出クリーニングを作り上げています。

ページトップへ移動